AED導入しました

しらこばと陸上クラブでは、いざという時の為にAEDを導入しました。
通常練習時、大会・記録会時、合宿等遠征時に持ち込みます。

AEDとは、、、
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。
AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。

詳細はこちら

第34回全国小学生陸上競技交流大会埼玉県予選会結果(7/1)

2018/7/1(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて、第34回全国小学生陸上競技交流大会埼玉県予選会が行われました。
しらこばと陸上クラブからは、桜井 礼大(5年)くんが、男子5年100mでタイムレース1位(13秒92)を獲得し、見事に全国大会の切符を手に入れました。

桜井くん、おめでとう!

結果の詳細はこちら、埼玉陸協HP

2018/07/01 全国小学生陸上競技交流大会県予選会
2018/07/01 全国小学生陸上競技交流大会県予選会
2018/07/01 全国小学生陸上競技交流大会県予選会
2018/07/01 全国小学生陸上競技交流大会県予選会
2018/07/01 全国小学生陸上競技交流大会県予選会